「手元の位置がズレていると、スイング全体が崩れます」〜理想のアドレスとは?〜

トーマスアドレス アドレス

こんにちは、みなゴルフコーチです。

以前のブログで「アドレス時の頭の位置が重要」だというお話をしました。
頭の位置がズレると前傾角が起き上がったり、インパクトでエラーが出たりと、スイング全体に大きな影響を与えるからです。

ですが、実はもう一つ、**“頭の位置を安定させるために欠かせない要素”があります。
それが、
「手元=腕の位置」**です。


✅ 手元がズレると、頭の位置もズレる?

理想的なアドレスとは、

  • 頭が前に出すぎず
  • 上体が突っ込まず
  • 自然な前傾姿勢が保たれている状態です。

ところが、腕の位置=手元の位置が間違っていると、頭の位置までズレてしまうことがあります。

例えば、アドレスで手元が体から離れすぎていると…

  • 腕が前に突っ張る
  • 背中が丸くなる
  • 頭が前に出る
  • 結果として、スイング時に前傾角が崩れ、ミスショットに繋がる

つまり、頭の位置を整えるには、腕の自然な位置=手元の位置がカギを握っているのです。


✅ 理想の手元の位置とは?

理想は、腕を肩から“ダラン”と自然に垂らした位置に手元がくるアドレスです。

具体的には:

  • 握りこぶし1個分程度、体から離れている
  • 手の位置は左右の腿の内側のあたり
  • 肩・肘・グリップが一直線に近い

この位置に手元があることで、体の軸が安定し、バランスの取れた構えになります。


❌ よくあるNG例:手元が前に出すぎている

アマチュアゴルファーの多くに見られるのが、「手元を前に出しすぎたアドレス」です。

  • 見た目には“構えが決まっている”ように見える
  • でも、実際は体幹が使えず、腕に力が入りすぎている
  • 結果、スイング中にバランスを崩したり、インパクトで力が伝わらなかったりします

レッスンでも、「しっかり振っているのに飛ばない…」という方の多くが、手元の位置が原因でパワーが伝わっていないケースが本当に多いです。


✅ 手元の位置を整えるだけでインパクトが変わる

手元を正しい位置にセットできれば、

  • 自然に前傾が取れる
  • 頭の位置も安定する
  • 重心が整い、体幹主導のスイングが可能になる
  • 腕の力みに頼らず、インパクトで“押せる”スイングになる

「腕に力を入れていないのに、しっかり当たる」
「軽く振っているのに、前より飛ぶ」

そんな感覚が得られるのは、身体が正しく使えている証拠です。


まとめ:アドレスは“全身の連動”でつくるもの

アドレスで大事なのは「頭の位置」だけではありません。
手元の位置=腕の自然なポジションも、頭や体幹のバランスに直結しています。

  • 手元が前に出すぎれば、頭も前に出てバランスが崩れる
  • 腕がダランと下がった自然な位置にあれば、前傾が整い、安定したスイングができる
  • 結果として、インパクトでしっかりと力を伝えられる

正しいアドレスは、“スタート時点でのミスをゼロにする”ための第一歩です。

トーマスアドレス
適正アドレス女性

コメント

タイトルとURLをコピーしました